New ヒント集HR Tips

論理誤謬とは?

論理誤謬とは「論理的誤差」とも呼ばれ、人事考課における考課者が陥りやすいエラーの一つ。
評価項目の内容を充分把握しないで評価を行うために、評価結果が歪む傾向を指す。
例えば、本来は「積極性」で評価すべき行動を「責任感」でとってしまい、評価点が論理的な帰結とは言えないような評価をしてしまうこと。

ステレオタイプ(左右同じようなスピーカーがあることからそう呼ばれる)によるエラーもその一つ。

評価項目Aの高い人は、評価項目Cも絶対高いはず、と評価項目A、評価項目Bの違いを理解していなかったり、それぞれの評価項目に関わる事実を集めなかったりすると、この傾向が顕著にでる。

その原因には次のようなものがある。

<行動的な原因>

1) 評価項目が理解できていない。

2) 評価の際に、行動事実の整理整頓ができていない。

3) 評価をするための情報が少なすぎる(部下の行動や能力発揮を把握できていない)。

<評価者の心理的な原因>

1) 自分が理解している「言葉」への思い込みが強い。

2) 評価項目の定義など、文書を読んで理解するのが面倒(時間がない)。

<組織・風土的な原因>

1) 考課者訓練が不充分。

2) 人事考課マニュアルが不充分(分かりにくい)。

3) 人事考課マニュアルが実情にあってないので、皆から参照されない。

文責:田辺和彦

人事考課コンサルティングへのお問い合わせ

人事考課コンサルティングへのお問い合わせは、お問い合わせフォームより承っております。お気軽にお問い合わせ下さい。

人事考課コンサルティングへのお問い合わせ

お問い合わせフォームがご利用になれない場合は、下記のフリーダイアルをご利用ください。

お問い合わせ電話番号:0120-417-420(フリーダイヤル)

お問い合わせ

新人採用時の適性検査、中途採用時の適性検査、社内研修や人事コンサルティングのご相談など、
専任スタッフがご要望に応じてご対応いたします。